2009年04月18日
俺も『ALAIAN』になる…♪
『アライア』インプレッションの続きです。
二時間半"アライア"のみをみっちり試乗さしてもらい、すっかり"アライア"の魅力に取りつかれた俺。絶対に乗りこなしてやるって思いながら無心で波に乗っていたら…

"コバちゃん"の先輩で最近は"アライア"しか乗っていないっていう「アライアン」の"ハギノさん"が来た。↓

↑そして!「アライア」マスターのライディングを見せつけられた。でも完全に俺はビギナーで彼はスペシャルなレベル。明らかに違うから認めるしかないよねっ(笑)そんな感じで素直にレベルの違いを受け止められのも"アライア"の魅力の一つだよ。だってさぁ~俺はテイクオフがイッパイイッパイのところで"ハギノさん"はバレルに入ったり360キメたり、トップターンしたりをいとも簡単にキメちゃうんだから本当スゲーよっ♪マジ!"リスペクト"したよっ…。でもね!俺も絶対上手くなってやるって同時に思ったよっ…!
でっ!さっそく自分の"アライア"をカスタムオーダーしちゃったよ。やっぱり自分の板がないと好きな時に練習出来ないからね…(笑)↓

スペックは!シェイパーの"遠藤さん"にハギノさんに借りた板が調子良かったと伝え、その板のスペックに近い長さと幅でオーダーした。↓

この画像に注目↑
シェイパーの"遠藤さん"が着てるTシャツ"AC・DC"に見せかけて、よ~く見ると"SA・GA"(佐賀クラッシック)じゃん…(笑)
"佐賀クラッシック"は湘南のレジェンドサーフファミリーのオリジナルブランドです。しかも、メインズライダーで昔からのサーフィン仲間のかずやの嫁(ももちゃん)の親父さん達が手掛けているブランドです。ここでも横のつながりを感じ世間は狭いなぁと思った。
でっ、俺がオーダーしたアライアはこんな感じのフィッシュテール↓

最近のビデオに出てくるアライア乗りのロブ•マチャド、ラスタビッチなどのライディングフォームをチェックするとみんなこの様に低重心でボードの上にしゃがみ込む様に乗っているのが自分が乗ることによって初めて理解できた↓

セッションを終えアライアを抱えニコニコなオレ。↓

正直オレ自身がここまでこのボードにハマるとは思わなかった。たぶん、古代ハワイアンのサーフィンのルーツでもあるアライアに乗る事によってサーフィンの真のソウルを感じることができたんだと思う。そう考えた瞬間オレも“アライアン”になりたいと思った。たぶん俺は自分のサーフィンに行きずまった時や自分の心がクリアーな時にこのアライアを一生乗り続けると思う。

↑これはラスタビッチのスタイリッシュフロータです!俺もいつかはこんな風に…。

↑このシェイプ前のアライアは、ASP Japanの代表近江さんのボードらしいです。
て言うように熟練サーファーたちを魅了するアライアは、現代サーファーにとって新しい波乗りへのアプローチでもありチャレンジなのです。
二時間半"アライア"のみをみっちり試乗さしてもらい、すっかり"アライア"の魅力に取りつかれた俺。絶対に乗りこなしてやるって思いながら無心で波に乗っていたら…

"コバちゃん"の先輩で最近は"アライア"しか乗っていないっていう「アライアン」の"ハギノさん"が来た。↓

↑そして!「アライア」マスターのライディングを見せつけられた。でも完全に俺はビギナーで彼はスペシャルなレベル。明らかに違うから認めるしかないよねっ(笑)そんな感じで素直にレベルの違いを受け止められのも"アライア"の魅力の一つだよ。だってさぁ~俺はテイクオフがイッパイイッパイのところで"ハギノさん"はバレルに入ったり360キメたり、トップターンしたりをいとも簡単にキメちゃうんだから本当スゲーよっ♪マジ!"リスペクト"したよっ…。でもね!俺も絶対上手くなってやるって同時に思ったよっ…!
でっ!さっそく自分の"アライア"をカスタムオーダーしちゃったよ。やっぱり自分の板がないと好きな時に練習出来ないからね…(笑)↓

スペックは!シェイパーの"遠藤さん"にハギノさんに借りた板が調子良かったと伝え、その板のスペックに近い長さと幅でオーダーした。↓

この画像に注目↑
シェイパーの"遠藤さん"が着てるTシャツ"AC・DC"に見せかけて、よ~く見ると"SA・GA"(佐賀クラッシック)じゃん…(笑)
"佐賀クラッシック"は湘南のレジェンドサーフファミリーのオリジナルブランドです。しかも、メインズライダーで昔からのサーフィン仲間のかずやの嫁(ももちゃん)の親父さん達が手掛けているブランドです。ここでも横のつながりを感じ世間は狭いなぁと思った。
でっ、俺がオーダーしたアライアはこんな感じのフィッシュテール↓

最近のビデオに出てくるアライア乗りのロブ•マチャド、ラスタビッチなどのライディングフォームをチェックするとみんなこの様に低重心でボードの上にしゃがみ込む様に乗っているのが自分が乗ることによって初めて理解できた↓

セッションを終えアライアを抱えニコニコなオレ。↓

正直オレ自身がここまでこのボードにハマるとは思わなかった。たぶん、古代ハワイアンのサーフィンのルーツでもあるアライアに乗る事によってサーフィンの真のソウルを感じることができたんだと思う。そう考えた瞬間オレも“アライアン”になりたいと思った。たぶん俺は自分のサーフィンに行きずまった時や自分の心がクリアーな時にこのアライアを一生乗り続けると思う。

↑これはラスタビッチのスタイリッシュフロータです!俺もいつかはこんな風に…。

↑このシェイプ前のアライアは、ASP Japanの代表近江さんのボードらしいです。
て言うように熟練サーファーたちを魅了するアライアは、現代サーファーにとって新しい波乗りへのアプローチでもありチャレンジなのです。
Posted by TO at 20:25│Comments(0)
│ロハスなライフ