2011年03月03日
lee&john's☆クレープチェックシャツ入荷

lee&john'sからCREPE CHECK WESTERN SHIRT(クレープチェックシャツ)の入荷です。
早速、新作を着てスタイルサンプルをしてみました。
定番となっているlee&john'sのチェックシャツ、今回はガーゼに近い薄手の「クレープ生地」を使用、独特のシワ感が特徴の生地です。COTTON 100%ですがその生地特性から伸縮性があり「シアサッカー」などに似た気品、清涼感の有る着心地になります。
余談ですが『クレープ?』っていうとなにを想像します。
甘い系大好きのOSはあの薄いパンケーキを想像してしまいます・・・(笑)
気になったのでググってみたところ、「クレープ」とは元来、ヨコ糸に強い撚りをかけた糸を使って織る織物のことで、ちぢみ、楊柳などとも呼ばれ、また絹素材の場合は「ちりめん」の名が一般的だそうです。
ちなみに『シアサッカー』とは夏の服地の一種。登場は18世紀初頭で原産地はインド。
不規則な縮れを特徴とした無地の綿織物、当時イギリスの植民地であったインドのカルカッタで、英人用の夏服として織られたものに端を発するといわれています。
なるほどね・・
話は戻りますが、実はパンケーキの「クレープ」、1600年ころに貧しい仏・ブルゴーニュ地方で生まれたもので、焼いた際に表面化する“こげめ”模様が、シルクのちりめんを連想させるとして「クレープ」と呼ばれるようになったそうです。
また「シアサッカー」の語源ですが、まずペルシャ語のミルクと砂糖を意味する「シーロシャカー」から始まり、これが転じて「しぼ」「縮れ」を意味するシールシャカーとなり、やがてインドにはいってシーアサカーなるヒンディ語になって、1722年、この語がその織物(インド産の縮れ綿布)ともども英語圏にはいったときにシアサッカーとなった。従って正しくはシアサッカーでなく、シーアサッカーと発音するそうです。
どちらも甘いものつながりでした、どうりで気になる訳だ・・
上手いおちは見つかりませんのであしからず

話はかなり脱線しましたが・・・ これからの時期、吸汗・速乾に優れ、さらっとした肌触り、高温多湿の日本には最適。シルエットは間違いないんで、これおすすめです。
デニムの詳細、オンラインストアはのちほどブログ・オンラインアップしますのでしばらくお待ち下さい。
投稿者 OSでした。
Posted by TO at 16:45│Comments(0)
│MAINS WEB