2010年05月21日
HPFB三回目の試乗!
今日は、朝から風も弱く本当に良い天気で波乗りシーズン到来って感じた一日でした。
そう感じるぐらいだから当然波乗りしましたよ。波は、ホームで胸肩。海面は良く、インサイドのワイドダンパー中心。たまに入る切れた型のいい波を選んで何とか出来る程度でした。
最初の1時間は、それでも切れた波が多少あったので、その波狙いでサーフしました。
使用サーフボードは、もちろん"HPFB"です。プロトタイプのこのボードを乗るのは今日で三回目です。一回目は膝股サイズで、二回目は頭オーバーで、そして!三回目の今日は胸肩サイズでの試乗でした。これで!日本のアベレージサイズと言われる膝~頭オーバーまで全てテストドライブしました。
そして!感じたのは、5'8"という俺の身長からしら明かに短かいボードなのに全てのサイズ(膝~頭オーバー)で、しっかり機能してくれるって事です。もちろん!ユーザーの皆様にご紹介するには、レールのデザインだったり、ロッカーだったりを微調整する必要が多少はあります。それでも、正直!8割型完成体かなって自負しております。
今日は、そんな次世代のスタンダードボードになる可能を秘めた"HPFB"に乗る俺を"ミー魚"が撮影してくれました。

↑この波は、ダンパーになる前のフェイスにカービング スラッシュをかましてるところ。波はこの後一気に速いブレイクになります。おそらく、このボードが速いから、ダンパーな波でもカービングが出来るんだと感じた。
そして!バックサイド、じつは!このボードでの初のバックサイドのライディング&アクションでした。正直バックサイドにおいては、少しストレートなラインをとったボードのアウトラインが、性能的に悪い影響を及ぼさないか心配でした。が!このファーストライドで、それは取り越し苦労だとわかりました。本当にストレスの無い良い動きをしてくれました。

今日は、ほんの数分の撮影だったし、波が本当に悪かったので、正直なっとくできるライティングショットじゃないです。次は!もう少しまともな波でシューティングしたいです。
明日も波残りそうなので、このボードでサーフィンする予定です。あしたの波に期待して、おやすみなさい。
そう感じるぐらいだから当然波乗りしましたよ。波は、ホームで胸肩。海面は良く、インサイドのワイドダンパー中心。たまに入る切れた型のいい波を選んで何とか出来る程度でした。
最初の1時間は、それでも切れた波が多少あったので、その波狙いでサーフしました。
使用サーフボードは、もちろん"HPFB"です。プロトタイプのこのボードを乗るのは今日で三回目です。一回目は膝股サイズで、二回目は頭オーバーで、そして!三回目の今日は胸肩サイズでの試乗でした。これで!日本のアベレージサイズと言われる膝~頭オーバーまで全てテストドライブしました。
そして!感じたのは、5'8"という俺の身長からしら明かに短かいボードなのに全てのサイズ(膝~頭オーバー)で、しっかり機能してくれるって事です。もちろん!ユーザーの皆様にご紹介するには、レールのデザインだったり、ロッカーだったりを微調整する必要が多少はあります。それでも、正直!8割型完成体かなって自負しております。
今日は、そんな次世代のスタンダードボードになる可能を秘めた"HPFB"に乗る俺を"ミー魚"が撮影してくれました。

↑この波は、ダンパーになる前のフェイスにカービング スラッシュをかましてるところ。波はこの後一気に速いブレイクになります。おそらく、このボードが速いから、ダンパーな波でもカービングが出来るんだと感じた。
そして!バックサイド、じつは!このボードでの初のバックサイドのライディング&アクションでした。正直バックサイドにおいては、少しストレートなラインをとったボードのアウトラインが、性能的に悪い影響を及ぼさないか心配でした。が!このファーストライドで、それは取り越し苦労だとわかりました。本当にストレスの無い良い動きをしてくれました。

今日は、ほんの数分の撮影だったし、波が本当に悪かったので、正直なっとくできるライティングショットじゃないです。次は!もう少しまともな波でシューティングしたいです。
明日も波残りそうなので、このボードでサーフィンする予定です。あしたの波に期待して、おやすみなさい。
Posted by TO at 22:45│Comments(0)
│M10サーフボード