メインズブログをご覧の皆様いかがお過ごしでしょうか? 私TOは、日々の営業だったりシェイプだったりとボチボチ忙しい毎日を過ごしております。
特に!先週は、シェイプの方が詰まってしまい夜中まで残業シェイプしたりで、ぶっちゃけ身体が疲れきってしまい今も疲れが抜けない状態です。
そんな中、少し時間か空いたので、ちょっと面白い遊び(サーフボードシェイプ)をやっちゃいました~♪
題して!【20年前のサーフボードに現代の魂を注入】っていう試みです。
簡単にに言うと、倉庫に眠っていたガラクタサーフボード(20年以上前)を、Reシェイプしちゃうってことやねっ!
それでは、その全ての工程をお見せいたしましょう!↓
まずは!フィンをバキッ!バキッ!と画像にように折ります↓
そして!折ったフィンをもぎとります↓
こんな感じの状態になります。このボード、おそらく? 1980年のボード(ディックブルーワー)です↓
次は、このように、グラスファイバー丁寧に剥がしていきます↓
剥がして、フォームだけになったものがこちら(ボトム)↓
デッキ↓
かなり、腐敗がすすでいて、Reシェイプできるのか?この時点でかなり不安でした↓
1番の問題は、ここ!フィン、まわりのグラスファイバーをムクときに、フォームごとめくれてしまい大きな凹みが…(汗)↓
そこにフォームを埋めこんでリペア↓
そして!テールエリアの腐敗の進んでるところをカット↑
ノーズも同じようにカット↑
↑次は、いよいよ、アウトライン。出来るだけ元の形を再生したかったので、自分が持っているテンプレットを何枚か繋ぎ合わせての作業でした。正直!かなり難しかったです。(ノーズカーブ)
↑ウイングの位置を、元のボードと同じバランスの位置に、コレも大変でした
↑テールのアウトラインも再生
描いたアウトラインをハンドソーでカットしたものが、コチラ↑
なかなかいい感じのアウトラインです。元のボードと比べると多少!シャープなアウトラインになりましたが、そこは、しょうが無いって事で…
そして!本番ぱココからです↓
とりあえず、ボトムをフラットに↓
実は、このボード、デッキから見ると、フラットデッキなので、かなりロッカー弱くみえますが…
ボトムのロッカーは、フルロッカーなんです。しかも!フルロッカーなのに、ボトムデザインが、かなり強くVeeボトムなんです。もうね!あり得ない程、低レベルなボードデザインです。
実際!何年か前に試乗したのすが、とても乗れるようなボードでは無い!っていう印象でした。
なので、まずは!もともとのフルロッカーを、現代のロッカーラインに近づける作業からのスタートでした。
ボトムのセンター辺りのロッカーをReシェイプしながら、デッキの方もバランス良くシェイプ。とにかく!少しづつ少しづつボトム、デッキ、ボトム、デッキ、といった感じのシェイプでした。
そうしてくうちに、若干薄くなりましたが、ロッカーもフラットになり、そこから現代のサーフボードデザイン(コンケープ)を落としこんでいきました。もちろん!テールエリアのVeeボトムもいい感じでの再生に成功。といっても!Veeにコンケープを加えた現代スタイルのVeeボトムです。
そして!元の形を再生する為に絶対外せないが、このイーグルノーズです↓
いい雰囲気に仕上がりました。
このボードは、自分もテストドライブしますが、ユーザーのワクダイ君(レトラー)にもテストしてもらうつもりす。
あとは、グラッシング&サンディングです。出来上がりが楽しみです。