マジックボードとは!
先日、とあるブログをチェックしてたら非常に共感出来る記事があったので引用いたします。↓
ハーレイプロの行われたトラッスルズは、ドリームツアーの中でも選手たちがレギュラーボードを使う典型的な場所。だから、参考になるかもしれない。ま、参考にしたところで、本当の意味での参考にはならないわけだけど。
サーフボードというのは、本当にその人のライディングに合ったものであって初めてマジックな効果を出すもので、トッププロとはかけ離れたサーフィンのあなたが、トッププロと同じボードをに乗ったところで、それは外見的なハッタリにしかならないということをよ~くキモに命じるべしだよ。
もちろんクオリティ的にある程度のレベルまでの基本的な部分は同じなので、プロたちの板は実際に乗ると乗りやすかったりするわけだけど、本当に板のわかってる人は、そこに自分の癖や実力、乗り方、目指したいライディングなどの条件が入って、結果的にはまったく違うものになるはずで、プロの中古や同じディメンションの板に乗って喜んでいるようでは、まだまだ素人だな、と私は心の中で笑うのであったよ。
それでもね、プロたちの板のことを知りたいという、頭でっかちなオバカサンたちはたくさんいるわけで、困るね。
自分でボードの物理的な運動理論や、シェイプのディテールと、そのサーフィンへの効果なんかを勉強しようとするヤツはいなくて、安直にケリーの板、ミックの板、になるあたりがね、すごく日本人っぽいかな。
お手軽な世界。ま、他人の板で満足するってことは、本当の意味でその板を乗りこなせてない、いい証拠なんだけど。
以上です。本当そのとおりだとおもいます。
実際!俺も、いままでいろんなプロサーファーのシグネチャーボードに乗ったけどイマイチ自分にフィットするボードに出会わなかったもんね。ても!トムカレン、ロブマチャドのボードは、なんとなく彼らのフィーリングは感じる事が出来たかなって感じ?です。まっ!その程度で、自分のサーフィンに劇的変化をもたらしてくれたかっていったら、それは無かったかな。
それより!シェイパーと密にコミニュケーションをとり、現時点での自身のサーフィンをベースに、具体的に修正したいライディングスタイルや、そこを修正する為に必要なサーフボードなどを形にしたほうがよっぽどサーフィンは上手くなるとおもうし、自身のサーフィンに劇的な変化をもたらしてくれるとおもいます。
これから春になり、サーフシーズンに入ります。当然!新しいサーフボードをお考えの方いるとおもいます。サーフボードは高い買い物です。ネット上の画像と言い回しの上手いセールストーク(売るためのテクニック)にやられずに是非!慎重にいってくださいね。
あなたにとってのマジックボードに出会うことを祈っております。
関連記事