MORAY2 ボードインプレッション

TO

2012年02月27日 19:35

ブログをご覧の皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私TOは、先日バリ島レンボーガントリップから帰国し、居ない間にたまった仕事やら、シーズンインに向けての準備に追われる日々を過ごしております。

あと数日で2月も終わろうとしています。2週間もすれば三月も半ば!いよいよ春=波乗りシーズンです(^-^)/

皆さん!スタンバイ出来てますか⁉ ここのタイミングでスタートしないと、あっ!という間に夏がきて、秋がきて、波乗りシーズ終わっちゃうよ(>_<)。

とにかく早め早めに準備しスタートするぐらいが丁度いいんだから。これ30年の波乗り経験から出た究極の答えです。

っうことで!そろそろシーズンインに向けて準備をと考えているホットなサーフジャンキーに向けてメインズが今シーズン提案するニューモデル(サーフボード)を発信いたします。

最初は!このモデル【MORAY2】からです ↓



このMORAY2のボードコンセプトはこちらからチェックして下さい →「MORAY2」



このMORAY2をバリ島レンボーガントリップの時に、腰~頭オーバーの波でテストドライブしたのでインプレッションいたします。



このボードのディメンションは、5'4"×19'3/8"×2'1/4"



デザイン&シェイプ コンセプトをチェックしていただければ分かると思いますが、このモデルはミニボード(パフォーマンスフィッシュ)にノーマルボードの性能を落とし込みました。



テストドライブして1番強く感じたのは、ミニボードが持つ 最大の特長でもあるイージーパドルかのイージーテイクオフ、そしてスタンドアップしてからのイージーコントロール、これらのサーフボードの良さを全く失うこと無くパフォーマンス性能をアップすることに成功したというところ。



とにかく波のキワどいセクションに何の違和感も感じること無く、パフォーマンスできるミニボードでした。
っうか!とにかく楽。楽に波に乗れ、楽にトリムできて、楽にリッピング出来るサーフボードだってことは間違いありません。



この画像は、バリ島のクラマスでのリッピングです。クラマスの波は本当乗りやすくて、テイクオフも全てウネリからキャッチ出来たので、ファーストアクションからのリッピングが本当にイージーでした。



しかも!5'4"なので、一つ一つのターンがコンパクトなドライブターンからのアプローチになり技数がふえました。



おそらく!普通のレギュラーボードに乗ってる人より2アクションは多くアクションしてたと思います。
そう!それこそが このMORAY2の最大のコンセプトなんだなってテストドライブしながら感じていました。




そして、自分でも驚いたのはフルスピードからの対応能力の高さ!



だいたいこの種のサーフボード(ワイドなミニボード)は、フルスピードに達するとターンにブレが出たりして、正確なボードコントロールをするのに支障をきたしやすくなるんですが、このMORAY2 は、そんなマイナス点は一切感じませんてした。



この画像も、ファーストブレイクでリッピングして、ミドルセクションをフローターで抜け、MAXスピードからのアプローチでした。



フルスピードから全くブレる事なく、ビタビタにレールターンがきました。



このボードを一言で表現するなら「ミニボードの性能と面構えをした究極のパフォーマンスファンボード」かなっ(^-^)/

より詳しい話を聞きたい人は、是非!店頭におこし下さいませm(_ _)m。

関連記事