ノーズレス 5'1"QUAD(インプレッション)

TO

2013年07月22日 16:03

昨年の秋から次世代のサーフボードとして一役買うであろうデザイン「ノーズレスボード」を、私個人の考え(デザイン)を形にしテストライドからのモディファイを繰り返し、ついにモデル化(リリース)するところまできました。

そして、つい最近ですがライダーのミチアキに作ったスラスタータイプが完成体になり、オーダーも受付しだしたところです。もちろん少数ではありますが、反応してくれるサーフフリークな方達もいます。

でっ! ついに ノーズレスボード第二弾‼ 「5'1"QUADモデル」を正式にリリースいたします。そしてこのボードの簡単なディティール説明と試乗インプレッションをさせて頂きます。

まずは画像をチェックしていただきながらお話ししたいとおもいます。↓↓



画像を見て分かるのは、スラスターモデルと比べると多少ですかテールエリアのアウトラインにカーブがあります。と言ってもファーストモデルと比べるとかなにストレートなアウトラインになりました。

そうする事で、機能性面では、ドライブ性能がUPしたのが1番です。あと!見た目のカッコよさが断然違いますね!とにかくカッコいいです‼



このクアッドモデルは、スラスターモデルと比べると、ノーズのロッカーは強めになっています(画像から雰囲気は分かるかな⁉)



ロッカーを強くした理由はブログではお話し出来ないスペシャルな驚きコンセプトがあるからです。知りたがりさんは、是非お店にまできて頂きご質問下さいm(_ _)m





それと、6ショートチャンネルもファーストモデル(4ショートチャンネル)との大きな違いでもあります。



あとテールの形は、同じ ダブルダイアモンドテールです。このテールデザインの機能性面でのご説明もブログでは控えさせていただきます。知りたがりさんは店頭にてご質問して頂ければお答えいたします。




あと、QUADファーストモデルとスラスター最新モデルと比べて、1番大きく違うのは、このノーズエリアのデザインです。見て分かるとおもいますが、ノーズにレールコンケープが入っています。こちらのデザイン面での機能性のご説明もブログでは控えさせていただきます。気になる方は店頭にてご質問して下さい。



以上、パット見た目からの簡単なディティール説明でした。より詳しく知りたい方は直接ご質問下さい。




次はいよいよ試乗インプレッションです。

このノーズレス5'1"QUADができあがってから、かれこれ5ラウンドほどテストライドしました。

このモデルは、QUADはQUADでも、いわゆる一般的なクアッドのフィンセッティング(フィンポジション)とは全く違う(セオリーどうりではない)ので、このボードにベストなフィンを探すとこから始めなければいけませんでした。

一番最初は、ファーストモデルと全く同じフィン「フロントがPS、リアがYU」での試乗でしたが、これが全く話にならないレベルでダメダメでした。


(↑PS×YU)

理由は、アウトラインとボトムのデザインの変更にたいして、フィンセッティングが同じだからだとおもいます。


そして、二回目の試乗で、一回目の試乗から感じた事を踏まえてセレクトしたのが、STRETCH QUAD でした。


↑(STRETCH QUAD)

これに変えてから、明らかに違うボードに感じてきました。単純にテイクオフから早くなり、コントロール性能もアップしました。もう普通にリッピング出来る感じです。が!自分的には、まだまだ納得できない乗り心地でした。このボードが持つ本来の性能を引き出してくれるフィンセッティングでないのは明らかです。


そして、最後に、フロントをSTRETCH、リアを375 をセット‼


↑(STRETCH×375)

で!このフィンセッティングしたとたんテイクオフから速く(早く)なり、全ての足枷が取れたような感じで‼ ようやくこのボードに魂が入りました~☆

マジでヤバイ‼ ファーストモデルもかなりイケテタけど、このセカンドモデルはそれ以上にヤバい‼ 完成度はかなりのもんです。

ライディングも、ズッコ抜けリップからのスライド、スナップ、カービングスライド、もちろんベイシックなターンもバッチリ‼

とにかく、ツイン系(クアッド)のスライディーな感覚が好きなサーファーにはタマラナイ乗り心地だとおもいます。

まっ、とにかく、スラスターモデル同様ウルトラハイパフォーマンスなサーフボードなのは間違いありません‼

今後も、よりベストなフィンセッティングを探りながらテストライドを重ねることで、ユーザーの皆様に間違いのない物(ボード)をご提案できるようにしていきます。

いまは、このボードを乗り込むのが楽しくて楽しくて仕方がない‼