ROCKFISH☆浜名湖ガイド

TO

2011年11月28日 18:44



今日は、ユーザーKMさんのフィッシングガイドDAY、メンバーはTOさん、KMさん、OSの三人です。

狙うは根魚!!

6:00に集合し、いつものポイントへ…


潮は上げ〜上げ止まり(店開け)まで、水色は良く澄んでいます。

ゲストのKMさんはメインズのユーザーで波の無い日はフィッシングっていうスタイルです。
いつもはエサ釣り全般〜シーバス&ヒラメのルアー釣りと幅広くやっているそうです。

ただ、ロックフィッシュは始めてなので、先ずは簡単にポイントの説明、釣り方のレクチャーをさせてもらいます。

釣りの経験は豊富なんでコツを掴むのは早いですね、釣りを始めてすぐに魚からの反応があります。
フッキングまではいかなかったものの、バイトを感じれたのは魚に一歩近づけた証拠。感じは掴めたかな?


それじゃ、お互い思いおもいのポイントへ分かれ実釣開始です。




まずは、ファイバリットルアーのMegabass TK FRYをセットしさぐっていきます。
バイトはあるものコツン! とかコッ!みたいな超ショートバイトばかり…

今日は渋いかな〜


っと…


スルスル〜スル〜とラインが気持ち良く吸い込まれていきます。

これはきっといいはず!

ツン! ツンッ!ツンツン!


やっぱり、いましたね。でもまだまだついばんでいる程度。

じっくり待ちます、

ツン!ツッツン! ツンツンツン!


なかなか吸い込みません、ここで合わせてもすっぽ抜けです。


さらに、待って、ツン!〜グッ!グググン!


ここで、バッシ!!!


ピーン!!!!!!

マジで!
すっぽ抜け!あ、、、、、、、、、

やっちまった(T_T)


気を取り直して、同じ穴へ…


ツン! ツツン!


まだ喰ってきます、以外と食い意地はってます。

グン!きたか〜


バシ!!!!


ピーン!!!!!!!!!

またしても、すっぽ抜け(~_~;)
へったピーですね

まだいけるか、三度目の正直と同じ穴へ…


ツンツンツン!! 食いついています。


今度はじっくり喰わせて、失敗は許されません。


グ! グングン!グングングングン!


今度こそ! バシ!


ズシッ! グングングングン!

三度目の正直!フッキングしました。引きからしてグットサイズを確信!
一気に抜き上げ!っん? なんか色が違うぞ…

よく見ると、なんとアイナメじゃないですか、嬉しい〜(^-^)/
アイナメにしては小振り?初めて釣ったんで大きいのか小さいのか分かりませんが念願のアイナメです。
TK FRYガッチリ喰っていました。



アイナメ サイズは25cm Megabass / TK FRY


しばらくして、2フィッシュめ!


今度はメガバスさん一押しワームのハゼドンでした。


グットサイズ☆Megabass / HAZEDONG


KMさんは…


フィッシュ〜!


ファーストフィッシュは極小カサゴ!でも1匹は1匹です。
次に繋がる価値のある1匹ですね(^o^)



ここからしばし沈黙が続きます。


ワームをかえたり、カラーをかえたりと色々と試していきます。



キタ!!(聞こえたような)


オッ ロッドは曲がっているが、 KMさんファイト中?

抜き上げた〜!!!!!!

オーーーーーーーーーーーーー!

デカイ!!!

近寄って見せてもらうと、良型のカサゴ!
KMさんこれにはニンマリです。
お見事( ̄▽ ̄)



カサゴ 25cm Megabass / TK FRY
これだから、やめられないっす!



最後に自分もHAZEDONGでフィッシュ。



カサゴ Megabass / HAZEDONG
釣れますね(^o^)




ここでストップフィッシング、時間のたつのが早い早い、あっという間でした。
TOさんの釣果はブログアップされると思いますのでお楽しみに(^。^)

KMさん今朝はお疲れ様でした。また、時間が合えば行きましょう。


投稿者 OS

関連記事