昨日は店の定休日です。
まえまえから計画していた、根魚調査に行ってきました。
同行者は、最近釣りにドップリハマっているマキノくん、根魚が釣りたいっということでガイドすることになりました。
季節はやっと冬らしくなってきて、前日までは北西風がビュービューの冬型(寒)
ただ当日は風も弱まる予想、潮回りも下げ止まり〜上げはじめの両方ができるので良いはずです。
今回の狙いは”カサゴ”!
通年釣れるんですが、冬の釣りっていうイメージが強いですね、自分的には数年前からマイブームで密かに楽しんでいました。
そして
今回のメソッドは穴うち。
テトラポット&岩などの穴、カサゴの棲家を狙い撃ちしていく釣り方です。
穴に落とし込み、カサゴがいれば間違いなく食ってくる(反応があるので)ので良い穴を見つけるのがポイント!
リグは
根掛かりが少なく、アタリがダイレクトに感じれるテキサスリグ、フォローでダウンショットの2種類。
まずはダウンショットショットに
Megabass TK FRY / BLACKをセット、濁りが強いのでシルエットがハッキリするカラーをチョイス。
良さそうな穴を探し打っていくとすぐに反応があります。
だいたいモゾモゾって感じのバイトが多く、食いが浅い!
少し間を置くとグッググッグと・・・・ 穂先が入っていきます。
すかさず巻き合わせするとズンっと重みが、モタモタしてると穴にはいられてしまうので強引に引きずりだします。
なにが出てくるか? がお楽しみ的な感覚で楽しいですね。
まずは、本命カサゴがきました。
アベレージサイズをフィッシュ(^o^)、ガッツリTK FRYを咥えてます。
すぐあとマキノくんにもアタリが!
さすがすぐにコツを掴んでフィッシュしています。
ネクストフィッシュを求め打ていきますが、アタリはあるもののショートバイトばかり、乗らないことが多く苦戦。
ワームの先っぽだけ咥えてるのかのらない、(^_^;)
解決策は…っじゃワームのサイズダウンで喰うかな?
Megabass ROCK FLY 2inchにかえ、バイトのあった穴に…
スルスル〜っと穴にラインが入っていきます。
シンカーが着底すると…
グググウ グウウ・・
バッシ!!!
今度は合わせも決まって、グングン引っ張ります。
負けずに、引っこ抜くとROCK FRYを丸呑みのカサゴがあがってきました。(^o^)
狙いどうりにいくと本当、嬉しいです。
写真をとってフックを外していると…
『キタッ!!』後ろでマキノくん、魚を掛けたみたい
ロッドの曲がり具合からいい魚が掛かっているのはわかります。
最後のツッコミを耐えて、抜き揚げたのが何と
クロダイ!!!!!!!
どうりで引くわけですf^_^;)
そのあともポロポロと釣れるがいまいちハマらない感じ
潮も止まり、アタリが遠のきしばしの休憩タイム。
スナック食べながらマキノくんと情報交換したりリグをかえたり。
後半は上げ潮、食いが良くなるはずビックサイズを期待しちゃいます。
海面を見ると、潮は少しずつ上げているのが分かります。
丁寧に探っていくと……
コンッ!
カサゴがからの
ファーストコンタクトがあります。
すると、
グッグ グググ…
グ〜〜〜〜
少し巻いて、咥えているのを確認して合わせると!
グングンっ!
グングングンッ!!!
バッチリ、フッキング
カサゴも負けじと必死に抵抗します。
今度は今までとは違う、重さと引きに大物を感じます。
慎重に巻き上げつつも穴に入られないよう強引に攻めます!
今日一番!23cmナイスフッキングです。
ワームは
Megabass TK FRY / SCUPPERNONG
ここから時合いに突入!!!
良い穴があれば確実にバイトあり、ガツッと喰ってくる。
しかも釣れてくるカサゴはサイズアップしています。
KASAGO!
KASAGO!
KASAGO!
まだまだKASAGO!
怒濤の爆釣モードに突入!!
マキノ君 グットサイズににんまりです。
リリースも含めれば15匹は釣ったかな、自分の釣果(^_^)
マキノくんもこの釣果(^_^)
カサゴからでてきた本日のベイトはエビ、カニ。贅沢なもん食べています(^_^)
Megabass "TK FRY "
魚に迷う間さえ与えない究極のクワセ系ワームです。
是非お試しを!
投稿者 OS
ワームはMegabass TK FLY 2inch & ROCK FLY 2inch