大会名:
HAMAMATSU west side surfing classic volume"1
日 時:2009年7月5日(日)5時30分~ 予備日7月12日(日)
場 所:新居町大倉戸海岸(変更あり)
主 催:KSC SURF STORE・MAINS SURF PRODUCE
協 力:新居町役場・静岡県新居警察署・湖西/新居消防署 南分署
大会名誉会長:文部科学大臣 衆議院議員 塩谷 立
大会実行委員長:秋山 弘之(KSC) 小畑 智昭(MAINS)
エントリークラス
ショートボード:スペシャル・オープン・ビギナー(補助あり参加可能)
・ウィメン・シニア(35~44歳)・マスター(45歳~)
ロングボード:オープンA・オープンB
ボディーボード:メン・ウィメン
エントリー費¥5、000(各クラス) 参加予定人数200名
★大会目的★
(1)マリンスポーツサーフィンを通じて自然と触れ合う中で、青少年の健康な身体の育成及び道徳、精神、技術の向上並びに普及振興をし、世代を超えて愛されるビーチづくりを目的として開催します。
(2)『ビーチクリーンをひろめる』を根底としマリンスポーツの普及を図ると共に安全・安心して楽しむ事できるよう地元住民・活動団体・行政・近隣ショップ・チーム・地元ローカルが一丸となりマリンスポーツの街づくりを推進し、自然保護・環境保全運動の活動を行っていきます。尚、エントリー費の一部を、海岸保全の為に寄付をさせて頂きます。
★大会主旨・事業内容★
(1)青少年健全育成
自然と触れ合う中で、健全な青少年の育成と親子の親睦を深め世代を超えて愛される海岸づくりを推進します。
(2)ビーチクリーンの推進
常日頃使用している海に対し、感謝の気持ちをこめて海岸を選手・運営スタッフの手で清掃し、美化意識を高め、ゴミの無い素足で歩ける海岸にしたいと考えています。
(3)ルール・マナー・モラルの向上
サーフィンを安全に楽しむ為には、ルール・マナーを守らなくてはいけません。特にサーフィンはルールとマナーに関して厳しいスポーツです。大会に参加された方に最低限のルール・マナー・モラルを覚えて帰ってもらおうと考えております。
(4)ビギナークラスの重要性
サーフィンを始めて1~2年目くらいの選手たちが、いつものフリーサーフィンとは違った感覚と経験をしてもらい、大会中、限られた時間の中で、波運であったり自分の持てる力を最大限に発揮できるかどうか、そして勝ってラウンドアップした時の喜びや、負けた時のくやしさをバネにさらにサーフィンに対しての情熱や向上心が生まれる事ができ、そのビギナー層が盛り上がる事によって、サーフィン業界の盛り上がりに繋がっていく事も目的です。
★近隣ショップ・チーム・地元ローカルの賛同の重要性★
大会を行うにあたって一番大事なことは、地元住民・活動団体・行政の協力は勿論の事近隣にあるショップ・チーム・地元ローカルの同意が絶対条件です。安全に楽しく大会を成功させる為には近隣ショップ・チーム・地元ローカルの方々の協力があってこそ初めて良い大会になるはずです。その為に、運営に携る私たちは、必ず努力します。
最高の大会にしたいと思います。ご理解、ご協力宜しくお願い致します。
オープンエントリーなのでどなたでも大会に参加可能です。
これから毎年この大会を開催していく予定なので初開催となる今大会にぜひともご参加下さい。
ただいまエントリーを受付中ですので出場を予定している方は、KSCさんまたはMAINSまでお越しください。
なお定員になり次第エントリーは受付を終了させて頂きますのでエントリーはお早めに。